ビタミンCの有効作用

ビタミンC(アスコルビン酸)は数あるビタミンの中でも抗酸化作用が強いことで有名ですが、ビタミンCは皮膚と関係が深く、肌の美容に欠かせないビタミンであることはよく知られています。

ビタミンCはコラーゲンの立体構造の形成やコラーゲン繊維の安定化に重要な働きをしています。ですので分子構造が正常で強固なコラーゲン、つまり、つよくてしなやかなコラーゲンの生成と維持にはビタミンCが不可欠になってくるということです。

また、コラーゲンは皮膚だけでなく、骨の主要成分でもあるため、丈夫な骨を作るためにもビタミンCは必要です。ビタミンCはこれ以外にもアミノ酸の代謝、糖の代謝、副腎皮質ホルモンの生合成に不可欠であり、また鉄、カルシウムの吸収と代謝に関与しているので貧血、骨粗しょう症にはビタミンCの摂取も必要になってきます。

さらに、ビタミンCには体内で生成される発ガン物質であるニトロソアミンの生成を抑える効果もあり、胃でのニトロソアミン生成を防ぐためには毎食100mg、大腸での生成を防ぐためには毎食500mg以上のビタミンCが必要と言われています。

またビタミンCは、解毒作用にも関与しており、肝臓での薬物代謝系において酵素の生成、活性、活性誘導に必要です。そのため解毒の際には大量のビタミンCが消耗され、毒性が強い程多く消耗されます。さらに金属キレート作用もあり、鉛、水銀、カドミウムの中毒症状の緩和にも有効です。

このように私たちの身体に不可欠なビタミンCは残念ながら人間の体内で合成することは出来ません。ですので食物、サプリメントなどから積極的に摂っていかねばなりません。さらにビタミンCは水溶性のため体内に貯めることは出来ないので毎日摂ることが必要です。ストレスを感じた時、風邪をひいた時、喫煙時、疲れた時などにビタミンCは多く消耗され、不足気味になります。そのような時にはいつもより多めの補給を心がけることです。

 

解毒について

解毒とは、栄養素を正常に消化分解し、吸収することを妨げる物質を体外に排泄することです。サプリメントなどを摂取して、不足している栄養素を補ったとしても、その栄養素が正常に消化分解され、適切に吸収されなければ、細胞の働きを活性化し健康な体を築くことができないのです。

しかし、現代の食生活、住環境の中ではきれいな空気を吸い、安全な食材を口にすることはほとんど不可能に近く、体内に毒素や化学物質が蓄積しやすくなっています。

私たちの体には、本来体の中にあってはいけない物質や、細胞の働きを阻害し、栄養素の消化分解、吸収を抑制してしまう物質を、体の外へ排泄する「解毒能力」が備わっていますが、汚染された水や空気、食品を摂取するうちに、体の中には有害ミネラルなどがたまり、胃や腸、肝臓、腎臓の解毒能力が低下してしまいます。

解毒システムがうまく機能できなくなることによって、慢性的な疾患に至ることも少なくありません。本来持っている解毒機能を正常な状態に維持し、慢性的な疾患にいたらぬようにするためには、日常から体にたまった毒素を排泄することが重要です。

「不足している栄養素を補う」ことももちろん大切ですが、「本来からだの中にあってはいけない物質を排泄し、栄養素を正しく消化分解、吸収させる」ということを考える必要があると思います。